
バルコニーの、黄ばんだミントの葉を摘み取ろうと手を伸ばしたら、なんと蛾!
図鑑で調べたら、ウンモンスズメ(Callambulyx tatarinovii)という蛾だった。
幼虫は欅の葉を食べて育つと言うから、前庭の欅で羽化して、我が家でひと休み・・・
しかも、目立たないように黄ばんだ葉のあるミントを選んでだなんて、保護色を認識する目を持ってるのかしらん。
数週間前も、羽根の模様と似ている板の節に、蛾が羽根を休めていた。
こちらはウンモンオオシロヒメシャク(Somatina indicataria)という。
昨年は、大きなシモフリスズメ(Meganoton increta)が居たのにはびっくりしたけど、植物とともに、こうした昆虫にもお目にかかれる楽しみ?も。