生豆を200gずつ2回焙煎して、珈琲を淹れる。
焙煎したてを味わうのは久々のことで、シティローストとフルシティローストをブレンドしたブラジル・アマレロブルボンが美味しいのなんの。
今朝は紅茶でモーニングだっただけに、待ちわびた珈琲だった。

 

一服後は、DIY週間最後の仕事の、今まで使っていたベッドを解体。

長男が独り立ちした時に、無印良品のマットレスベッドを購入して、空いた和室へ置いたのが20年ほど前のこと。

その11年後の2012年に、ダニ対策でマットレスだけを剥がして四方に側板を付け、4枚のスノコを乗せてのDIY。

URL:https://www.share-gaki.com/archives/2400

そのまた10年後の今、スノコベッドに入れ替えて、最後の仕事がベッドの解体。
市の大きなごみ戸別収集(有料)をしてもらうにしても、階段から降ろせないと指定場所に運べないので、やれるところまでトライ。

まず、4枚のスノコを外す。

次は、ベッドを傾けて竹炭を出す。
消臭や調湿としては優秀な竹炭だけど、燃料として使えないそうなので、段ボールに詰めて押入へ置くことにした。

ここからが大仕事。架台からスプリングを外さないことには運べないので、マイナスのドライバーとハンマーを駆使して、Uピンのような金具を外していった。
四方の金具は簡単に外せたものの、スプリング中央部に固定された4カ所は、手が入らないこともあって、道具を投げ出したいくらいで、悪戦苦闘して外した時は万歳ものだった。

スプリング自体は、さして重量がなく、運びやすかったが、下の架台は重たくで、とても階段を下ろせそうにない。
さぁて、根気よく気長にノコギリで半分に切るか、息子の年末帰省を待つか・・・
廊下に出したはいいが、2mだと洋室へ入れるにも、一旦立てて、向きを変えて、寝かせて移動の力仕事だけど、月曜は、クライアントさんのレクチャーがあるので、それまでになんとしなくちゃ。


 

ところで、外したスノコの2枚は、浴室で使うことにした。
今まで使っていたスノコ(これもDIY)は、長さ91cm センチだったけど、ベッドのお下がりのは100㎝ なので、浴室に合うサイズになった。
2枚を連結しようと思ったけど、別々の方が扱いやすかったので、そのままで使うことにした。

ベッドの解体前に入浴したら、お湯に濡れたスノコから檜の香りが漂って、びっくり。
今までのも檜だけど、30年余りも水やお湯に晒されて、香りが抜けてしまったんだろうね。