今年の節分は2月2日。
買い物後の午前のうちにと、巨峰の植替え、ココピートのアクで汚れたプランター下や、ベランダデッキの半分を起こしての掃除もの1時間余り。思いのほか疲れてしまって、恵方巻でランチタイム。
方角は「西南西」らしいが、ベランダ側を向けば「南南西」でも、食べることにだけあやかろう。
いつもは自分で作るのを、今回はスーパーの恵方巻で、中身が豪華。
お米1合分だから、半分にしておけばいいのに、後を引く美味しさに、ペロリと1本を平らげてしまった。
昨年に植え替えたばかりの巨峰は、ココピート(もみ殻燻炭+ミミズ肥+元肥をブレンド)では保肥力が足りなかったのと、コガネムシが産卵して幼虫が居たからで、鉢底石代わりの竹炭が見えるところまで、ココピートを出したら、コガネムシの幼虫がまだ2匹居た。
ネギや大豆、水菜などの根っこだってあるのに、深いところに居たので、巨峰の根のほとんどが食べられていた。
わずかに残っている白い根に希望を託しつつ、培養土「金の土」とあく抜きベラボン少々をブレンドして、プランターの半分ほどまで入れて、巨峰の根を広げて置き、さらに「金の土」を、根本が隠れるまで被せた。
スミレとハコベの一部だけを戻し、コガネムシ除けと乾燥防止を兼ねて、バークチップで覆って、植替え終了。
新しい根が育って、今年は枝葉をしっかり育てる計画だ。
ついでにメジロたちのミカン用バードフィーダーの位置を、鳥たちの落とす糞の掃除がしやすいように、巨峰エリアからベランダ中央に変えた。
昨日から、Wordpress のダッシュボード表示がおかしくなってしまった。
ログイン時のトップメニューとサイドメニューの一部の日本語が表示されなくなり、投稿画面でのアイキャッチ画像選択とカテゴリー選択のブロックもない。
使っている有料テーマの更新は、一度しかしてないので、Wordpress のバージョンと合わなくなってるのかもしれないし、使っているプラグインが原因かも。
検索で調べても、対応しそうな方法が見つからないので、まずは全てのプレグインを無効にしてみたが、変わりなし。
すでに更新している WordPress 最新版を再インストールしたら復旧!