【 満月は園芸日和 】
種を蒔いて3か月ほどで、やっとベビーリーフらしくなってきた。
定番のキャベツサラダに混ぜるとしても、5.6回で終わってしまいそう。
月の初めに、追加の種を蒔いておいたけど、このぶんだと、使えるようになるのはGWかな。
ベランダの果樹植替え第2弾は、長男から株分けしてもらったブラックベリーと、大実金柑にシダ。
ブラックベリーは樹勢が強く、根もしっかり伸ばすので、キウイと同じサイズのローズ鉢にした。
今の株からすると大きめだけど、新しいシュートを期待して、今後は植替えでなく、上部の土を入れ替える方法で栽培しようと思う。
大実金柑を鉢から抜くと、けっこう根が張っていて、1/3ほど落として、鉢をそのままに培養土を「金の土」に入れ替えた。鉢栽培の柑橘類は、大きすぎないのがいいらしい。
ほとんどの葉の先が枯れ色になってしまったシダ。水切れか根詰まりか・・・一部だけ残し、思い切ってカットした。
鉢から出すと、根が底までびっしり張っていて、土っ気も無くて、今年が限度だったようだ。
根を半分ほど切って、一回り小さい株にしてから、ブラックベリーの仮植えで使っていた土に、腐葉土や堆肥などを入れて植え替えた。
キウイ以外は、2年ごとに植え替えないと、根詰まりしそうに根張りが強く、体力的に続けられるかどうか。
植え替えなくてもいい栽培方法と、土の質の管理が、今後の課題でもあり、愉しみでもある。
これで今年予定していたベランダの果樹や植物の植替えは終了。