DIY day
2015/10/13
今日はトイレの DIY day! と決めて、朝の家事がひと段落したあと、まずは全体の採寸と3か所ある配管の位置、便器の型取りをしました。 クッションフロアを剥がして、それを型にする方法を弟から聞いたけど、うまく剥がせれな…
Continue readingCategory
今日はトイレの DIY day! と決めて、朝の家事がひと段落したあと、まずは全体の採寸と3か所ある配管の位置、便器の型取りをしました。 クッションフロアを剥がして、それを型にする方法を弟から聞いたけど、うまく剥がせれな…
Continue reading木目の化粧合板だったトイレの壁に、ジョリパッドを塗ったのは、もう10年ほど前のこと。 塗った端から乾いてしまうので、塗りムラの調整ができないばかりか、道具などに付いたジョリパッドが落ちなくて、すべて処分したし、施工後も揮…
Continue reading前にも書きましたが、我が家のサニタリーは窓がなくて暗いため、トイレのドアを開け放すことで採光を取っていたのですが、クウが便器の溜り水を飲むので、その対策として便器の蓋を造ることにしました。 『カフェ創作室』の日、取り寄せ…
Continue readingコアになってるサニタリースペースの洗面所が暗いので、トイレのドアを開け放して採光を取ってるのですが、最近クウが便器(蓋無し)の溜り水を飲むことを覚えてしまい、とりあえずドアを閉めることにしました。 クウもメグも、先住猫た…
Continue readingDIYというほどの作業ではありませんが・・・ エレクトーンの蓋の一部がアクリル樹脂なので、埃をはらっても、静電気ですぐに吸い寄せてしまいます。 専用のカバーは、とうの昔に破れて処分したし、布を掛けても、布目から入った粉塵…
Continue reading