豊川と隣接した小坂井町に、静かにたたずむ茶廊・藍は
築70年余りの建物を改装したカフェ ギャラリーです。
(2002.10.27)
建築家・富田真知子さんによって改築された『茶廊・藍』は、古い日本家屋を生かした造りです。
土間の黒と土壁、低い天井とほのかな明るさがとっても心地よく、美味しい珈琲をいただきながら水鉢や植物、和室の奥の中庭を眺めていると、悠々とした時の流れを感じます。
三河は喫茶店が多いことで知られていますが、ギャラリーもまた増えている中で、『茶廊・藍』は芸術や文化、創り手の思いが伝わるような、心惹かれる企画展を継続している数少ないギャラリーです。
オーナーの企画力と、そのお人柄に共鳴したアーティストたちが、惹きあうように集まるのでしょうね。
企画展のない普段のギャラリーも、庭の草花が古い壺に生けられ、古家具や骨董の器と共に迎えてくれる、さりげない“しつらえ”が、これまたすてきですよ。
土間の黒と土壁、低い天井とほのかな明るさがとっても心地よく、美味しい珈琲をいただきながら水鉢や植物、和室の奥の中庭を眺めていると、悠々とした時の流れを感じます。
三河は喫茶店が多いことで知られていますが、ギャラリーもまた増えている中で、『茶廊・藍』は芸術や文化、創り手の思いが伝わるような、心惹かれる企画展を継続している数少ないギャラリーです。
オーナーの企画力と、そのお人柄に共鳴したアーティストたちが、惹きあうように集まるのでしょうね。
企画展のない普段のギャラリーも、庭の草花が古い壺に生けられ、古家具や骨董の器と共に迎えてくれる、さりげない“しつらえ”が、これまたすてきですよ。

つい先ごろ、小林紘一郎さん・陽子さんの“秋さき織展”が開催されました。
建具を取り払った和室がギャラリーです。靴を脱ぎ、畳に座って作品を手に取りながら、ゆったりと観るのって何だか心改まるようで、いいものですね。


