Dates and matcha

【 デーツと抹茶 】 月ごとに3社のデーツをお試し購入した中で、初めに購入したサイヤーデーツは、甘納豆のように甘すぎた。 2回目のデーツは、まるでナッツのように固すぎで、少量だったのが幸いだった。 最後のデーツクラウンは...

At the change of seasons

春から初夏へ。 欅の新葉が出始めて↑から2週間後の今、お向かいの家が見えなくなるほどに、新緑の景色になった。

Salad with semi-dry tomato and

今朝は、セミドライトマト入りサラダと 『かぜのように はなのように』さんのルルロッソのチャパタに、カボチャ、葡萄

Garden in March of 2018

冬のあいだ閑散としていたベランダが、次々と新芽が吹く季節を迎えて、果樹や植物の世話に暇がありません。 果樹の方は、ブラックベリーに続いて葡萄やイチジクも、新梢が動き出しました。 . 居間から望むベランダの室外機側は、ハツ...

Interior watching & macrobiotic lunch

朝の土砂降りの雨も止んで、マンションリノベーション進行中のT邸での「インテリアウォッチング&Chiaki ちゃんのマクロビランチ会」に、友人たちとともに三ケ日へ赴きました。 インテリアセンスに秀でたTさんらしく、ドア前に...
Tea time
Dates and matcha
Food, My Dear Life, This morning
At the change of seasons
This morning
Salad with semi-dry tomato and
Verandah & Kitchen garden
Garden in March of 2018
Watching
Interior watching & macrobiotic lunch

This morning... 

料理を作るのは苦手だけど、朝食だけは彩り優先の撮る楽しみをも味わう日々。

About me

Hi to everyone.
I am share-gaki !

Established in October 2000 as a photo magazine to enjoy a simple and comfortable life. シンプルで心地よい暮らしを愉しむ日々のフォトマガジンとして2000年10月開設。

Read more

Work

In 2020, the challenges are to change the design of the client site as needed and to develop webmasters who will lead to the next generation.


Production site
Webmaster Course Site

My Dear Life

Dental treatment

ここしばらく4カ月に一度のクリーニングだけだった歯医者さんへ、今日から私にとっては大がかりな歯の治療が始まった。 上下の入れ歯の造り直しの前に、まず、どの歯を治すか(削って被せる)・・・なのだ。 一番候補は、歯の裏側が真…

Continue reading
This morning, Verandah & Kitchen garden

Midsummer day

鶏レバ煮のピザトーストでモーニング。 昨日は、ベランダ気温が28℃にもなっていて、室温だって28℃で真夏日! 湿度はさほどでもなかったのに、フェーン現象のように、ムッとした暑さが夜まで続いて、薄手の掛布団さえも要らないく…

Continue reading
Works WS Lecture

PC work every day

昨年の一年は、新規さとの依頼だけど、クライアントさんへのサポートも、ほぼほぼ無かったというのに、今年はどうしたことか、立て続けにご依頼だけでなく、SOSも。 忍者ブログでブログサイトを幾つも作った中の一つの「NPOまんま…

Continue reading
Flower & Garden, Verandah & Kitchen garden

Son’s orchard

長男からLINEで届いた、収穫間近の実生(種)から育った枇杷。 写真の枇杷は、鈴成りになる茂木枇杷でなく、長崎系の大実タイプだから、ほんとならもっと摘果するんだろうけど、それでも実が大きそう。 野鳥対策で網をかけてるけど…

Continue reading
Lunch

Surprise Unaju

クライアントさんのサイトを管理されるTさんへのレクチャー後に、クライアントさんご夫婦とTさんとの会食に招待していただいた。 それがなんと、う・な・ぎ~! 私にとっての鰻って、年に一度あるかないかで、あっても自宅では、せい…

Continue reading