夕鶴大豆 (北海道) 見た目が非常に白くて、極大粒でふっくらしている 鶴の子は、その銘柄のひとつで、甘みとこくが強くて成熟する時期の遅い晩生 |
きたむすめ大豆 (十勝秋田) 小粒、目が茶色い、ひじょーに甘い 豆腐やしょう油に最適茶色のへそが特徴 |
||
タチナガハ大豆 (宮城県) 裂皮の発生が少なくふっくらとした味わいの納豆味噌豆腐 甘味とコクがある |
宮城白目 (宮城県) 近喜の代表的な商品である「おぼろ」豆腐に使用されている大豆 |
||
フクユタカ大豆 (静岡県) 豆乳・豆腐作りに最適 豆腐に適した大豆でコクがありいやみのないとうふが造れます |
スズマル大豆 (北海道 特別栽培) 納豆用の小粒大豆旨味の元となるショ糖の含有量が高く、甘みが強いという |
||
越後みどり大豆 (山形県) 青いゆば・おぼろ豆腐浸し豆 豆腐 |
岩手みどり (宮城県) 「岩手みどり」大豆は、濃い緑色をしていて、非常に甘みのある大豆緑色のきなこ(うぐいすもち)や豆腐 |
||
宮城みどり (宮城県) 生の大豆は色が岩手みどりよりすこし薄い・甘味中心ではなく深い味わいのタイプである |
早生みどり大豆 (北海道) 味はとてもいいということであるが、耐寒・耐害虫・耐病気などで劣る |
||
黒大豆丹波種 (静岡県 特別栽培) 丹波の黒豆というのは生産地の名前ではなく、丹波黒という品種名 |
雁くい大豆 (岩手県) 平べったくて、真中に雁がついばんだような皺がある 豆の中では、最も美味しい |
||
赤大豆 (静岡県) 赤大豆は幻の大豆といわれるほどその生産量が少ない大豆 赤大豆の種皮は非常に柔らかく薄い種皮で、美味しさの指標となるアミノ酸(グルタミン酸、アスパラギン酸、リジン) の含まれる量が、丹波の黒大豆と比較しても、2倍〜3倍もの量(3種のアミノ酸の合計値)が含まれている |
くらかけ大豆 (長野県) 鞍掛豆は青大豆の一品種で、種皮の模様が馬に鞍をかけたような模様に見えることから、鞍掛豆という名前になった 独特の風味と豆のコリコリした食感が見事にあいまって 丸ではなく平べったい豆で、味噌や煮豆, いり豆として利用されていた |
||