「木の器」 と スライドレクチャー
2003.4.5 NPO瑞浪芸術館にて
講師:三谷龍二氏
冷たい雨に降られたこの日は、瑞浪の桜が私たちの地域よりも一週間遅れの、蕾を膨らませた状態でした。 |
「20年の工芸活動の中で、作品が器に変っていく経過を見て欲しい」 「35mmのフィルムならスライドにできるけど、そうではないので・・・」とパソコンを通して、画像がスクリーンに映し出されました。写真は三谷さんご自身が撮られたものです。 |
器つくり以前 1981~1990
「6帖一間でもできるもの・・・ということで始めた仕事は、木のアクセサリーが出発で、オルゴールや独楽、バターケースなどの作品等があり、
掛時計や照明スタンド、離乳食用のボウルなど、生活していく中で自分の欲しいものを作ろうと思った」 「毎年5月に“あがたの森”で開催される、『松本クラフトフェア』の企画を、友人たちとやってきた。そのDMのハガキも製作。 周りは家具を造る人が多く、立体を造るきっかけにもなった」 「友人の工房が火事になり、残ったノミを作品にした。古いもの、意味が無くなったものに、少し手を入れて作品にした」 「旧制松本高等学校の校舎が好き。校舎や小屋、切妻の家、佇まいのある家が好き。また、立体絵とアルファベットに魅力を感じ、古楽器をテーマに造ってポストカードにする。 何ヶ月かに一回、絵を描いて文章も書いている」 |
三谷さんは「木の器」だけでなく、グラフィックデザインや、本の装丁も手掛けていらっしゃるそうで、
ベルンハルト・シュリンクの『朗読者』『逃げていく愛』、山田太一著『逃げていく街』、吉田直樹著『ツインズ』など、
抑えた色使いとシンプルなラインの作風に、ノスタルジックな世界を感じました。そうした作品は、ポストカードや画集、絵本として「木の器」と一緒に並べられていました。 |